今日は前回の投稿、「TX沿線ポタリング②:Googleマイマップでルートの作成を解説」で作成したルートをエクスポートして、自転車のナビアプリ「Cyclemeter」に読み込みを行う方法を解説いたします。
作成したGoogleマイマップのエクスポート
それでは、作成したGoogleマイマップをエクスポートして、パソコンにダウンロードする方法から。
1:まずは、パソコンのブラウザでGoogleマップにアクセスし、自身のアカウントでログインを行なってください。
続いて、ウインドウ左の検索バーの左側にある アイコンをクリックします。

2:メニューが表示されたら、 マイプレイスをクリックします。

3:「マイプレイス」メニューが表示されたら、「マイマップ」をクリックします。

4:Googleのドライブ上に保存した地図の一覧が表示されます。今回は、あらかじめ準備しておいた「TX沿線ポタリング(ブログ作例用)」という地図名をクリックして開きます。

5:新しいメニューが表示されたら、「マイマップで開く」をクリックします。

6:画面が切り替わり、地図が表示されます。

地図名の右側のをクリックして、メニューを表示します。

「KML / KMZ にエクスポート」を選択します。

ダイアログボックスが表示されたら、プルダウンメニューからエクスポートしたい地図(レイヤ)を選択し、「KMZではなくKMLにエクスポートします。」にチェックを入れ、「ダウンロード」ボタンをクリックします。

パソコンのダウンロード先を指定したフォルダに、KMLファイルが保存されたら、エクスポートの成功です!下のアイコンをクリックすると、作成したKMLファイルがダウンロードできます。
パソコンにGoogle Earthがインストールしてあれば、KMLファイルをダブルクリックして、作成したルートの全貌を眺めることができます。
