クエロ 20Fのカンチブレーキ TEKTRO Oryx

Cheer 20F Tektro Oryx
広告

自分のクエロ 20F 2013年モデルにはテクトロ(TEKTRO)のカンチブレーキ(カンチレバーブレーキ)、 OryxのロゴなしOEM品と思われるパーツが標準装備されていました。

形状は、クラシカルな標準パーツでまとめられたクエロシリーズの中で、唯一独特なエアロ形状。色はシルバー。そしてこれが、不思議と違和感がありません。むしろ、前後から車体を見たとき、クエロシリーズだなって認識できる良いアクセントになっています。

テクトロのカンチブレーキ Oryx

さて、クエロ 20Fに標準搭載の無印のOryx。前後のどちらだったか、もう記憶が定かではありませんが、乗り始めて2〜3年で片方をお釈迦にしてしまいました。まだ、カンチブレーキの扱いに不慣れであったため、バネの張りを調整するイモネジを締めすぎて、ブレーキ本体側のネジ山を舐めてしまったのです。

Cheer 20F Tektro Oryx Canti Lever Brake
テクトロのカンチブレーキ「Oryx」。クエロシリーズには、ロゴのない無印が採用されています。

その当時は、Amazonで上の写真のテクトロのロゴ入りが販売されていたため(※)、交換パーツとして前後の2セットを買い置きしておきました。その後、数年でもう片方のペアもガタが来て壊れてしまったため、そちらも交換。現在は、前後両方のブレーキをロゴ入りのOryxに交換して、クエロ 20Fを運用しています。

※残念ながら現在は、単体販売がディスコンになってしまった様子。

2022年6月17日追記:と、思いきや、また最近のAmazonでは、Tektro Oryxシルバーの前後セットを見かけるようになりました。

なんなら、ブラックの単体販売もあります。

Onyxの分解清掃と台座取付けボルトの交換

クエロシリーズをお持ちの方ならご存知かもしれませんが、とにかくこのOryxは、ブレーキ台座の固定ボルトが良く錆びます。5-56を吹きかけてこまめに錆びを落としても、屋外に駐輪していると1ヶ月も経たないうちにまた錆びが舞い戻ってまいります

Chero 20F Tektro Oryx Canti Lever Brake:台座取り付けボルトが錆びやすい
すぐ錆び錆びになるテクトロ Oryxのブレーキ台座ボルト。

クエロ 20Fのカンチブレーキのこの部分は、わりかしパッと目の行く部分であるため、これは美観的にも由々しき問題です。関東地方も梅雨入りをして雨の降る今日、この部分をバラして分解清掃を行い、ボルトも新品(Oryx購入時に付属)と交換をしました。

Chero 20F Tektro Oryx Canti Lever Brake:分解清掃を行う
パーツクリーナーでピカピカに磨いたテクトロ Oryx。
Chero 20F Tektro Oryx Canti Lever Brake:新品の台座取付けボルトに交換
清掃後のOryxを、新品のボルトでクエロ 20Fに再度取り付け。

なお新しいボルトは、取付け前にクリアラッカーを3回くらいスプレーしておきました。タミヤのプラカラーです。これでボルトの錆びが防止できるか、またしばらく運用を続けて様子を見たいと思います。

取り外した古いボルトはコンパウンドを塗り、金属ブラシで研磨してしまいました。こちらにもクリアラッカーをかけ、予備のパーツとして保管しておきたいと思います。ちょっと特殊な形状で、なかなか交換品が見つからなそうですからね。

Chero 20F Tektro Oryx Canti Lever Brake:古い台座取付けボルト
金属ブラシで研磨した古いボルト。予備のパーツとして温存したい。

以上、本日はブレーキ周りの小ネタでした。

なお、ブリヂストン・グリーンレーベルの公式にもクエロのカンチブレーキに関するコラムがありますので、ご参考に併せてどうぞ。

CHeROのカンチブレーキがしっかり効く理由
ブリヂストンサイクル「GREENLABEL」にラインナップされている自転車の中で、クラシカルなイメージが強い「CHeRO(クエロ)」シリーズ。700C/650C/20インチという3種類のホイールサイ...
タイトルとURLをコピーしました