tern RIP AliExpressから中華カーボンが届きました① フロントホイール編

tern RIP AliExpressから中華カーボンが届きました① フロントホイール編
広告

それでは、tern RIPに取り付けてみましょう

リムテープを巻く

ホイールの内側には、スポークを通す穴がいくつも空いています(フロント 20H)。いわゆる、チューブを入れて使用するクリンチャーのホイールです。ここにリムテープを巻いて、スポーク穴を塞ぎます。でないと、チューブが高圧なエアで膨らんでスポーク穴にめり込み、パンクします。自分は過去に横着をして、すでにこれを経験しています。

AliExpress 中華カーボンホイール:リムテープを巻く
古チューブのバルブをひとつ取っておくと、リムテープを巻くのに重宝します。バルブ穴の位置がずれません。

自分が使うリムテープは、Vittoriaの輪になったタイプで、バルブ穴の位置を合わせてホイールの内側にはめ込む方式です。良く取り付けの時にバルブ穴の位置がずれるとの声を耳にしますが、古チューブのバルブを捨てずに切って取っておくと、最初の位置合わせと固定を行うのに便利です。


関連記事

tern RIP 【悲報】フロントホイールのニップル外れ、からのバタバタな修理作業
tern RIPで走行中、フロントホイールに「カラカラ、ビリビリ」と言った異音を感じ始めました。RIPに乗って早くも7ヶ月、前後タイヤのローテーションを行おうと改めて前輪を観察すると、フロントホイールのニップルが、ひとつ外れているではないですか!

バルブの延長を行う

リムハイトが、RIPのオリジナルホイールの41mmから50mmへと9mm深くなったため、自分が使っているコンチネンタルのチューブ(Race 26 650C)の60mmでは、バルブ長が足りません。コンチネンタルのチューブは、バルブコアというバルブの先端部分にネジ山が切ってあり、専用のツールで取り外しが可能です。

コンチネンタル バルブエクステンション
コンチネンタルのバルブエクステンション30mm×前後セット。黒い付属のツールで、バルブコアの着脱を行います。使い方は、右の図の通り。

取り外したバルブコアは、30mmのバルブエクステンションを使って、元の60mmから90mmに延長を行いました。30mmはちょっと長すぎたか?20mmでちょうど良かったかも・・・。

コンチネンタル バルブエクステンション 30mm
左:コンチネンタル Race 26 650Cチューブのバルブ長は60mm。明らかに寸が短く、空気入れの口金が差し込めるのか怪しい。 右:バルブエクステンションで30mm延長しました。ついでに、タイヤも取り付けてしまった。問題なく8.5barのエアが注入できました。

関連記事

tern RIP ディープリムに対応した予備チューブを購入する
tern RIPは、リム高41mmとそこそこディープな黒ホイールを履いています。ローハイトのホイールと比較を行なったわけではないので、これがもたらすエアロ効果は未知数ですが、なによりもルックスが非常に良い。しかしながら、メンテナンスを考えた時、交換チューブはどうする?
tern RIP【ワニ皮】タイヤをコンチネンタル GatorSkinに交換して、耐パンク性能の向上を図る
先日、夜間の走行中にRIPのリアタイヤがスローパンクする事態に見舞われ、その原因究明と修理に翌日の丸一日を費やす、といった悲劇がありました。したがって今日は、RIPのタイヤを交換。コンチネンタルのGatorSkinに履き替え、耐パンク性能の向上を図る作業を行います。

ブレーキシューの交換

リムの素材がアルミからカーボンに変わるため、ブレーキシューの交換も必須です。シマノ BR-6700(ULTEGRA対応)のブレーキシューセットを購入し、別売りのカーボンリム専用のブレーキシューに交換を行います。

tern RIP:ブレーキシューの交換
左:カーボンリム専用のブレーキシューを取り付けた、シマノ BR-6700対応カートリッジ。 右:tern RIPから取り外したブレーキシューは、Tektro製でした。

エクステンションでバルブ長を伸ばしたり、専用のブレーキシューが必要だったり、何かと細かなコストのかかる中華カーボンのディープリムホイール・・・。

まったく蛇足ながら、tern RIPから取り外した初期のブレーキシューは、完成車に付属のあるある品、安定のTektro製でした。こいつがRIPのオリジナルリムと抜群の相性なのか?どエラい効き目を発揮します。

2フィンガーのレバーに中指と薬指をかけ、ちょっと握ればリアホイールが簡単にロックします。こう言えば、自転車を少しでもかじった人なら、どれほどのバカ効きをするブレーキか想像できるはず。まったく恐ろしくて、フロントファーストのブレーキングなどできません。

ちなみに、RIPのバカ効きキャリパーの正体は、こいつのロゴ無しOEM品と見た。


関連記事

フロントブレーキでRIPがジャックナイフして、サドルを壊しました・・・。

tern RIP サドルを交換:Fabric Scoop Elite Shallow
先日、tern RIPのフロントブレーキで前輪がガッチリとロック。車体がジャックナイフして進行方向に半回転。サドルから地面に落下した衝撃で、サドルレールが曲がってしまいました。よって、Fabricのサドル「Scoop Elite Shallow」に交換を行います。

クエロ 20Fには、Tektroのカンチブレーキ、Oryxが標準装備されています。

クエロ 20Fのカンチブレーキ TEKTRO Oryx
自分のクエロ 20F 2013年モデルにはテクトロ(TEKTRO)のカンチブレーキ、 OryxのロゴなしOEM品と思われるパーツが標準装備されていました。前後から車体を見たとき、クエロシリーズだなって認識できる良いアクセントにもなっています。

ブレーキシューの取り付け、キャリパーの再調整

キャリパーブレーキのクイックリリースを解放した状態でケーブルを緩め、新しいブレーキシューのカートリッジをブレーキキャリパーに仮止めします。シマノのカートリッジは、サメのヒレみたいのを進行方向に向けて取り付けます。

また、ブレーキの引きを調整するアジャスターボルトは、完全に締めておきましょう。これは、新品のブレーキシューを取り付ける時のお約束です。

続いて、フロントホイールをフォークにガッチャンコして、クイックリリースで固定を行います。

tern RIP:ブレーキシューの交換
左:クイックリリースレバーを上にあげて解放。ケーブルを緩めて、ブレーキのカートリッジを仮止めします。 右:アジャスターボルトは、右回しで完全に締めておきます。

ブレーキシューの位置決めは、下の写真のブレーキシューチューナーが便利です。使い方に少々のコツが要りますが、何より、左右のブレーキシューの均等なクリアランスとトーイン(※)の調整が可能。

※トーイン:ブレーキシューがリムに対して、進行方向へ「ハ」の字に当たる調整。ブレーキング時のキキーっという、不快な音鳴りが解消できます。

キャリパーブレーキのクイックリリースを閉じたら、ブレーキシューの位置を調整する作業に取り掛かります。まずは、左右のブレーキシューとリムのブレーキフェイスの間にチューナーを挟み、ブレーキキャリパーをしっかりと手で閉じます。続いてケーブルを引いてピンと張り、ボルトを締めて固定します。

この状態が、ブレーキレバーを解放した(握っていない)状態のシューとリムの位置関係になります。続いて、ブレーキシューのカートリッジの位置決めをチューナーに沿って正確に行い、固定ボルトを本締めします。カートリッジの固定が済んだら、チューナーを抜き取ります。

左:ブレーキキャリパーを両側から手で閉じ、ケーブルの固定ボルトを締めます。 右:チューナーに沿ってカートリッジの位置決めを行い、固定ボルトを締めます。

なお、試しにホイールを空回しして、リムとブレーキシューが擦れる箇所(片効き)がある場合は、さらにセンタリング調整ボルトで左右の微調整を行います。このボルトは、左回しでブレーキキャリパーが(フロントホイールを前から見て)左に移動し、右回しで右に移動します。

左:ブレーキの片効きがある場合のみ、センタリング調整ボルトで微調整を行います。 右:リム高50mmの中華カーボンホイールに履き替えたtern RIP。
タイトルとURLをコピーしました