tern RIPtern RIP サドルを交換:Fabric Scoop Elite Shallow 先日、tern RIPのフロントブレーキで前輪がガッチリとロック。車体がジャックナイフして進行方向に半回転。サドルから地面に落下した衝撃で、サドルレールが曲がってしまいました。よって、Fabricのサドル「Scoop Elite Shallow」に交換を行います。 2020.12.17tern RIPアップグレードカスタマイズ:パーツ・アクセサリ
tern RIPtern RIP 【悲報】疲労困憊のスローパンク、からの修理で1日が潰れる 仕事のある日はいつも、帰宅後の夕食前に15kmほどのナイトライドに出かけるブログの中の私。今日は、つい先日見舞われた悪夢のようなパンク体験について、あれこれ書き記してみます。それはタチの悪いパンクから、色々と学ぶことも多かったので・・・。 2020.12.14tern RIP整備・メンテナンス
tern RIPtern RIP 【悲報】フロントホイールのニップル外れ、からのバタバタな修理作業 tern RIPで走行中、フロントホイールに「カラカラ、ビリビリ」と言った異音を感じ始めました。RIPに乗って早くも7ヶ月、前後タイヤのローテーションを行おうと改めて前輪を観察すると、フロントホイールのニップルが、ひとつ外れているではないですか! 2020.12.05tern RIP整備・メンテナンス
tern RIPtern RIP ついにルック車化? ゆるポタ仕様? キックスタンドを取り付けちゃいました 今年の4月にtern RIP 2020年モデルを購入してから、早くも7ヶ月。今日は、スポーツバイク乗りが忌み嫌うあの実用パーツ、「キックスタンド」をついに取り付けてしまったというお話です。あれこれ言い訳じみた理由を交えながら、その取り付けの様子を書き記してみます。 2020.12.03tern RIPカスタマイズ:パーツ・アクセサリ
tern RIPtern RIP 2021年モデルが出揃いましたね 今年の10月に入ってから、楽天などのネットストアで先行発売がなされていたtern RIPの2021年モデル。本家、tern Bicycles Japanの製品ページもやっとこさ2021年モデルに更新されましたので、ここに雑感を書き記します。 2020.10.22tern RIP
クエロ 20Fクエロ 20F レトロなヤマビコベルを鏡面磨きする クエロシリーズには、レトロな真鍮ベルが標準装備されていますが、うちのクエロ 20F 2013年モデルは、扇工業のヤマビコベルという製品に換装を行なっています。今日は、真鍮の表面が曇ってややくたびれたヤマビコベルを鏡面磨きして、ピカピカにしてみました。 2020.07.05クエロ 20F整備・メンテナンス
クエロ 20Fクエロ 20F チェーンとトランスミッションを分解クリーニング 今日はAZ A1-008というチェーンディグリーザーを使い、しばらく見て見ぬ振りをしていた、クエロ 20Fのチェーンの洗浄とトランスミッション周りを徹底清掃いたします。梅雨が明けたら猛暑が来るので、涼しいうちにやれることは済ませておきましょう。 2020.06.23クエロ 20F整備・メンテナンス
クエロ 20Fクエロ 20Fのカンチブレーキ TEKTRO Oryx 自分のクエロ 20F 2013年モデルにはテクトロ(TEKTRO)のカンチブレーキ、 OryxのロゴなしOEM品と思われるパーツが標準装備されていました。前後から車体を見たとき、クエロシリーズだなって認識できる良いアクセントにもなっています。 2020.06.14カスタマイズ:パーツ・アクセサリクエロ 20F整備・メンテナンス
tern RIPtern RIP スタンド問題 ミノウラ HPS-9でしばらく運用します スポーツバイク乗りが抱えるジレンマ。それは、キックスタンドに関する問題。ことさらクロスバイクにとっては、相反する美観と実用性を天秤にかけた答えの出ない無限の問答。そんなモヤモヤとした悩みを解決すべく、ミノウラのペダルスタンド HPS-9を導入してみました。 2020.06.08tern RIPカスタマイズ:パーツ・アクセサリ
tern RIPtern RIP 2020 実走行 45日間のインプレッション tern RIP 2020モデル(カラー:シルクポリッシュ フレームサイズ:460mm)が家に届いて、一月半の45日が経過しました。実走行距離は、およそ150km。この期間を通じて、実際に感じたインプレッションをまとめてみました。 2020.06.02tern RIP